ギャラリー一番館 オンラインショップ

ようこそ! ゲスト 様   0点:0円

トップページ > KARATSU

ぐい呑特集
湯呑特集
用モダンシリーズ
李モダンシリーズ
ギフトにおすすめ
ギフトにおすすめ

KARATSU 食と器の縁結び

唐津焼は約四百年前に佐賀県唐津市で生まれ、日用食器から茶器まで様々な陶器が焼かれてきました。

茶碗は古くから「一井戸二楽三唐津」と全国に名を馳せ、千利休をはじめ大名や茶人がこよなく愛した唐津焼は、
現代に至るまでその技術と伝統を受け継ぎ、日本を代表とする焼物として全国にファンがいます。

桃山からのわび・さびを残しつつ、現代の暮らし・感性に合った唐津焼の新ブランド「KARATSU」。
中里太郎右衛門陶房をはじめ、新進気鋭の唐津焼作家たちが豊かな風土に育まれた唐津の土を使い
「日常の贅沢」をコンセプトにした新たな器を提案します。

Karatsu porcelain was born in Karatsu-shi, Saga about 400 years ago.that has been made windely, from japanese tea ceremony wares to daily use.
There is a famous ancient saying—First Ido second Raku, third Karatsu—when referring to ceramic ware used for the Japanese tea ceremony. It is considered one of the top styles of pottery for use in tea ceremonies in Japan.
“KARATSU”is new pottery brand that fits the modern life and that sensitivity while leaving WABI and SABI.
Taroemon Nakazato kilin and several up-and-coming artists start to make new KARATSU pottery that concept of”Luxury in Everyday”

メディア掲載についてはコチラ

KARATSU KARATSU