ギャラリー一番館 オンラインショップ

ようこそ! ゲスト 様   0点:0円

トップページ >  物故作家  > 近藤悠三作 山呉須酒盃

ぐい呑特集
湯呑特集
用モダンシリーズ
李モダンシリーズ
ギフトにおすすめ
ギフトにおすすめ

近藤悠三作 山呉須酒盃  

涼しげな色の呉須で描かれた山々が特徴的な盃です。薄づくりで繊細な轆轤は気品を感じさせシンプルな作りがより形の良さを強調させます。


近藤悠三

明治35年(1902) 2月8日、京都市清水寺下に父正平、母千鶴の三男として生まれる。
本名は雄三。
大正3年(1914) 京都市東山区安井小学校卒業。
京都市立陶磁器試験場附属伝修所ロクロ科に入所する。
大正6年(1917) 伝修所ロクロ科卒業。
京都市立陶磁器試験場に助手として勤務する。
大正10年(1921) 富本憲吉の助手として大和安堵村に行く。
大正13年(1924) 富本氏のもとを辞して京都ヘ帰り、関西美術院洋画研究所に通院する。
京都市清水新道石段下の自宅に仕事場を作り作陶を始める。
大正15年(1926) 中島光子と結婚。
昭和3年(1928) 第9回帝展に初入選。
以後13回連続入選。
昭和14年(1939) 第3回文展特選。
昭和25年(1950) 第6回日展において審査員となる。
昭和28年(1953) 皇太子殿下ご渡英の際に「柘榴染付大花瓶」一対のご用命を受け、在英大使館に備え付けられる。
京都市立美術大学陶磁器科助教授に就任。
昭和31年(1956) 第3回日本伝統工芸展において「山水染付壺」が最高賞である日本伝統工芸会賞を受賞。
岐阜県多治見にて志野焼の研究、製作を開始。
昭和33年(1958) 京都市立美術大学教授に就任。
昭和40年(1965) 京都市立美術大学学長に就任。
昭和45年(1970) 紫綬褒章受章。
昭和48年(1973) 1勲三等瑞宝章受章。
京都市文化功労者章受章。
昭和49年(1974) 京都府美術工芸功労者章受章。
昭和52年(1977) 染付技法の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。
昭和55年(1980) 紺綬褒章受章。
昭和60年(1985) 2月25日、没。83歳。

ご注文はこちらから

商品名: 山呉須酒盃
寸法: 直径6.4cm 高さ3.8cm
箱: 近藤光子 識箱

申し訳ございません。
こちらの商品は売り切れました。

TwitterFacebook

⇒この商品について問い合わせる

※商品の色、質感につきましては、ご利用されるモニター環境、ブラウザによって、画面と実際の商品の色が多少異なる場合がございます。

物故作家

⇒この作家の作品一覧はこちら